NetExplorer

PRIVACY POLICY
プライバシーポリシー

個人情報保護方針

株式会社NetExplorerは、システム開発、ERPシステム導入サービス、ソフトウェアディストリビューション、人材派遣業務を行う会社です。当社は、最高のサービスを提供するために個人情報を最大限活用いたします。また、当社が個人情報を取り扱うにあたっては、個人情報を会社の最も尊い財産と考え、可能な限りのセキュリティ対策を講じます。また、当社の役員及び全ての従業者は個人情報保護方針の趣旨を理解すると共にこれを誠実に実行します。

1.当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得,利用及び提供を行います。特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いは行いません。また、個人情報の目的外利用が行われないための措置を講じます。 2.当社は、個人情報の取扱いに関する法令,国が定める指針その他の規範を遵守します。 3.当社は、個人情報の漏えい,滅失又はき損の防止及び是正のための措置を講じます。 4.当社は、苦情及び相談のための窓口を設置し、迅速かつ適切に対応します。 5.当社は、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に改善します。

個人情報のお問い合せ窓口

問い合せ先:株式会社NetExplorer 個人情報お問い合せ窓口
住所:〒104-0045 中央区築地3-9-10 築地ビル10階
電話番号:03-6222-9210
対応日:当社営業日
対応時間帯:10:00〜12:00 及び 13:00〜17:00


2020年10月1日 初版制定
2021年 7月1日 最終改訂
〒104-0045 東京都中央区築地3-9-10 築地ビル10階
株式会社NetExplorer
代表取締役社長 秋山 誠

保有個人データに関する公表事項

【事業者及び個人情報保護管理者】

株式会社NetExplorer
東京都中央区築地三丁目9-10築地ビル10階
代表取締役社長/個人情報保護管理者 秋山 誠
TEL:03-6222-9211

【全ての保有個人データの利用目的】

[採用応募者から取得した個人情報]
  採用・選考手続き、応募者への連絡
[採用時に取得した個人情報]
  雇用契約の締結、入社手続き、機密保持の約束、身元保証の約束
[従業者から取得した個人情報]
  社会保障の手続き、経理清算事務、人事管理業務、教育研修、福利厚生業務、給与情報の管理、給与の支払い、労務・税理処理業務、施設等の安全管理の手続き、当社顧客への技術者情報の提供
[取引先から取得した個人情報]
  連絡報告、資料等の送付、当社の商品・サービス・システムの紹介、契約の締結、当社サービスの開発・改善、請求、支払
[問合せにより取得した個人情報]
  問合せの受付・回答、資料等の送付
[電話など口頭・会話により取得した個人情報]
  問合せの受付及び回答、申込みの場合は受付、登録や連絡、資料等を希望の場合は資料等の送付、採用への応募の場合は採用手続きの連絡と資料等の送付、面談やアポイントを希望の場合は時間と場所の指定、その他、口頭・会話の際に取り交した約束を実施するため

【保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先/開示等の請求等の申出先】

株式会社NetExplorer
〒104-0045 東京都中央区築地三丁目9-10築地ビル10階
株式会社NetExplorer「個人情報窓口」
TEL:03-6222-9210

【開示等の請求等に応じる手続】

1.開示等の請求等の申出先
  株式会社NetExplorer「個人情報窓口」
2.開示等の請求等に際して提出すべき書面の様式その他の開示等の請求等の方式
  ・保有個人データに関する「利用目的の通知」「開示」「訂正、追加又は削除」「利用の停止、消去又は第三者への提供の停止」(以下「開示等」という)の求めをされる方は、開示等の求めに必要な「保有個人データの開示等請求書」を送付いたしますので「個人情報窓口」までお申し出ください。
  ・「保有個人データの開示等請求書」に必要事項をご記入のうえ、「個人情報窓口」まで郵送にてお送りください。
  ・「個人情報窓口」に開示等の請求等に必要な書類が到着後、本人確認のために記載されている連絡先へ担当者がご連絡いたします。本人確認がとれた時点で、開示等の手続きを開始いたします。
  ・手続き開始より2週間以内に、書面又はご指定の方法でご回答申し上げます。また、開示等の求めに応じることが出来ない場合であっても、その理由をお知らせいたします。
3.開示等の請求等をする者が本人又は代理人であることの確認の方法
  ・開示等の求めには「本人確認の書類」が必要となりますので、下記書類のいずれか1点のコピーを同封してください。
「運転免許証」「パスポート」「写真付き住民基本台帳カード」「個人番号カード(写真が表示されている表面のみ)」「在留カード」「特別永住者証明書」「その他公的機関が発行する写真付き証明書」
    *要配慮個人情報が記載されている書類は、記載箇所を黒塗りにしてください。
    *本人であることの確認が出来ない場合は、開示等の求めに応じることができません。
  ・代理人による求めの場合は、下記書類①~③を同封してください。
    ①「代理権確認の書類」
      -未成年の法定代理人による求めの場合
      戸籍謄本、住民票(続柄の記載されたもの)、その他法定代理権の確認ができる公的書類のいずれか1点
      -成年被後見人の法定代理による求めの場合
      後見登記等に関する登記事項証明書、その他法定代理権の確認ができる公的書類のいずれか1点
      -任意代理人による求めの場合
      委任状及び本人の印鑑証明書
    ②代理人の「本人確認の書類」
    ③開示等の請求等をされる方本人の「本人確認の書類」
4. 保有個人データに関する利用目的の通知及び開示の求めに対しては、手数料として1件につき2,000円分の郵便切手が必要です。

【保有個人データの安全管理のために講じた措置】


(個人情報保護方針の策定)
  「適切な個人情報の取得、利用及び提供の実施並びに目的外利用を行わないための適切な措置」「個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範の遵守」「個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のための措置」「苦情及び相談のための窓口の設置と迅速かつ適切な対応」「個人情報保護マネジメントシステムの継続的な改善」について策定しています。

(個人データの取扱いに関する内部規程の策定)
  個人データの取得、利用、保存、移送・送信、提供、削除・廃棄等に関する取扱手順及び責任者と担当者の役割と責任について規程を策定しています。

(組織的安全管理措置)
  個人データの取扱いに関する個人情報保護管理者及び個人情報保護監査責任者を任命し、個人データを取り扱う従業者及び従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報保護マネジメントシステムに反している事実又は兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。また、個人データの取扱状況について、定期的に内部監査及び運用の確認を実施しています。

(人的安全管理措置)
  個人データの取扱いに関する安全管理措置に関して、従業者に定期的な研修を実施しています。個人データについての遵守事項を就業規則に記載するとともに、すべての従業者との間で非開示契約を締結しています。また、個人データ取扱いの委託先とは機密保持契約を締結しています。

(物理的安全管理措置)
  個人データを取り扱う区域において、従業者及び社外の者の入退室管理を行い、電子データ機器等の持ち込み制限を行っています。アクセス権限を有しない者による個人データの閲覧及び加工を防止する措置を実施しています。個人データを取り扱う電子機器、電子媒体及び書類等の盗難、紛失、毀損等を防止するための措置を講じています。また、電子機器、電子媒体及び書類等の移送・送信においては、容易に個人データが判明しないよう措置を講じています。

(技術的安全管理措置)
  アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

(外的環境の把握)
  外国において個人情報を取り扱うにあたっては、定期的に当該国の個人情報保護制度に関する情報を収集し把握した上で、安全管理措置を講じています。

個人情報の利用目的

【採用応募者から取得した個人情報】

  採用・選考手続き、応募者への連絡

【採用時に取得した個人情報】

  雇用契約の締結、入社手続き、機密保持の約束、身元保証の約束

【採用時に取得した個人情報】

  社会保障の手続き、経理清算事務、人事管理業務、教育研修、福利厚生業務、給与情報の管理、給与の支払い、労務・税理処理業務、施設等の安全管理の手続き、当社顧客への技術者情報の提供

【取引先から取得した個人情報】

  連絡報告、資料等の送付、当社の商品・サービス・システムの紹介、契約の締結、当社サービスの開発
    ・改善、請求、支払、当社顧客への技術者情報の提供

【顧客から取得した個人情報】

  受託業務の履行、当社の商品・サービス・システムの提供及び運用、各種ソフトウエアの受託開発

【協力会社から取得した技術者の個人情報】

  当社顧客への技術者情報の提供、技術者紹介に関する連絡

【問合せにより取得した個人情報】

  問合せの受付・回答、資料等の送付

【電話など口頭・会話により取得した個人情報】

  問合せの受付及び回答、申込みの場合は受付、登録や連絡、資料等を希望の場合は資料等の送付、採用への応募の場合は採用手続きの連絡と資料等の送付、面談やアポイントを希望の場合は時間と場所の指定、その他、口頭・会話の際に取り交した約束を実施するため

【受託業務に基づき顧客及び取引先から取得した個人情報】

  各種ソフトウエアの受託開発、受託業務内容の実施及びその他の付属業務の実施


個人情報の取扱いについて(問合せ)

【事業者及び個人情報保護管理者】

株式会社NetExplorer
代表取締役社長/個人情報保護管理者 秋山 誠
TEL:03-6222-9211

【個人情報の利用目的】

当社は、下記の目的で個人情報を利用いたします。
  ①問合せの受付と回答
  ②資料等の送付

【個人情報を第三者に提供する場合について】

当社は、下記の場合を除いて個人情報を第三者に提供することはありません。
  ①本人の同意がある場合
  ②法令に基づく場合

【個人情報の取扱いの委託を行う場合について】

当社は、上記の利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを第三者に委託する場合があります。法令及び当社の基準に従って委託先を選定し、機密保持契約を締結します。委託先に対しては個人情報の適切な取扱いを監督指導します。

【個人情報の開示等の請求について】

当社は、保有個人データに関する「利用目的の通知」「開示」「訂正、追加又は削除」「利用の停止、消去又は第三者への提供の停止」「第三者提供記録の開示」(以下「開示等」という)の請求に応じています。開示等を請求される場合は、当社「個人情報窓口」までお申し出ください。

【個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果について】

当社への個人情報の提供は本人の任意です。ただし、提供頂けない場合は【個人情報の利用目的】に記載した業務に支障をきたし、本人が不利益を蒙る場合があります。

【個人情報に関するお問合せ先】

〒104-0045 東京都中央区築地三丁目9番10号築地ビル10階
株式会社NetExplorer「個人情報窓口」
TEL:03-6222-9210

個人情報の取扱いについて(採用エントリ)

【事業者及び個人情報保護管理者】

株式会社NetExplorer
代表取締役社長/個人情報保護管理者 秋山 誠
TEL:03-6222-9211

【個人情報の利用目的】

当社は、下記の目的で個人情報を利用いたします。
①採用選考手続き
②応募者への連絡

【個人情報を第三者に提供する場合について】

当社は、下記の場合を除いて個人情報を第三者に提供することはありません。
③本人の同意がある場合
④法令に基づく場合

      

【個人情報の取扱いの委託を行う場合について】

当社は、上記の利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いを第三者に委託する場合があります。法令及び当社の基準に従って委託先を選定し、機密保持契約を締結します。委託先に対しては個人情報の適切な取扱いを監督指導します。

      

【個人情報の開示等の請求について】

      

当社は、保有個人データに関する「利用目的の通知」「開示」「訂正、追加又は削除」「利用の停止、消去又は第三者への提供の停止」「第三者提供記録の開示」(以下「開示等」という)の請求に応じています。開示等を請求される場合は、当社「個人情報窓口」までお申し出ください。

       

【個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果について】

      

当社への個人情報の提供は本人の任意です。ただし、提供頂けない場合は【個人情報の利用目的】に記載した業務に支障をきたし、本人が不利益を蒙る場合があります。

       

【個人情報に関するお問合せ先】

〒104-0045 東京都中央区築地三丁目9番10号築地ビル10階
株式会社NetExplorer「個人情報窓口」
TEL:03-6222-9210

情報セキュリティ方針

私たち株式会社NetExplorerは、お客様、社員とその家族などすべてのステークホルダーの期待に応え、社会に貢献することを使命と考えています。

当社の事業活動において、お客様からお預かりする個人情報を含む多くの情報資産を活用しており、すべてのステークホルダーの期待に応えるためには、これらの情報資産を保護する事は、経営上の最重要課題であると認識しています。

よって、私たちは、情報セキュリティ方針を策定し、本方針に基づいて、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を構築・運用し、当社を取り巻く環境の変化を踏まえ、継続的改善に社を挙げて取り組むことをここに宣言します。

さらに、当社、以下のセキュリティ目的を設定し、この目的を達成するための諸施策を確実に実施します。

  • お客様との契約及び法的または規制要求事項を尊重し遵守する。
  • 情報セキュリティ事故を未然に防止する。
  • 万一情報セキュリティ事故が発生した場合、影響を最小限にする。

以上

制定日 2024年6月5日
株式会社NetExplorer
代表取締役社長 秋山 誠

サステナビリティ基本方針

株式会社NetExplorer(以下、当社)は、自社の経営理念、経営方針、行動指針に基づき、事業活動を通じて顧客、協力会社、従業員をはじめとする皆さまからの信頼とご支持をいただいて、持続可能な発展を追求します。そして、以下に8つの「サステナビリティ基本方針」を定め、サステナビリティへの取組みを行っていきます。

1.企業活動による地域・社会への貢献

当社は、IT先進技術を活用して革新的開発で持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組み、企業活動を通じて社会課題の解決に貢献します。また、社会責任を果たすため、被災地への寄付・支援等により、公益活動を継続的に行います。

2.環境改善への取り組み

当社は、環境法令の遵守はもとより、更なる省エネルギー設備の調達に配慮し、資源・必要最小限のエネルギー消費及び社内外の廃棄物の削減・リサイクルの促進により、環境改善を目指します。

3.ステークホルダーとの信頼関係構築

従業員・顧客・協力会社といったステークホルダーとの交流を促進しながら、企業価値向上を図り、満足度高いサービス提供に努めます。

4.働きやすい職場整備

当社は、従業員の幸せを大切にして、国籍・性別を問わず、公正な雇用・人事評価・処遇制度を整備し、同分野の研究者と連携して常時見直し活動を行います。また、ストレスの定期チェックにより、安全で衛生的かつ働きやすい健康的な職場環境を整備します。

5.人材育成

従業員一人ひとりの働きがいを重視し、等級による継続的な教育、資格取得支援制度等の整備によって、一人ひとりのスキルアップを支援しています。これによって、社員能力の向上、自ら学ぶ風土の醸成でのアプローチを行い、会社と個人共に成長、発展していくことを図ります。

6.情報開示

各関係者に対し、サステナビリティに関する方針や取組状況の開示を積極的かつ継続的に行います。

7.コンプライアンスの遵守

当社は、各法令及び社会規範を遵守するほか、情報の管理、反社会的勢力への関与の禁止などが規定され、また従業員に対する研修でコンプライアンス遵守の意識付け等必要な取り組みを整備します。

8.サステナビリティ推進体制

当社は本取組の維持及び改善のために組織を設置し、「サステナビリティ基本方針」に従い推進します。

制定日 2024年12月1日
株式会社NetExplorer
代表取締役社長 秋山 誠